ホーム > 暮らしのガイド > 妊娠・出産・子育て > 認定こども園 > 幼稚園・保育所

ここから本文です

更新日:令和3年5月26日

幼稚園・保育所

運営時間・定員・保育料

運営時間

幼稚園(1号認定)

月曜日~金曜日  9時~13時
(祝日除く。夏季、冬季、春季休業あり。預かり保育制度あり)

保育所(2号・3号 短時間認定)

月曜日~土曜日  8時~16時
(祝日、年末年始〈12月30日-1月5日〉除く、土曜保育利用条件有)

保育所(2号・3号 標準時間認定)

月曜日~土曜日  7時30分~18時
(祝日、年末年始〈12月30日-1月5日〉除く、早朝・延長・土曜保育利用条件有)

定員

幼稚園(1号認定)

30名(3~5歳  各10名)

保育所(2号・3号認定)

135名(0~2歳  各15名、3~5歳  各30名)

保育料

各月初日の入所児童の属する世帯の階層区分

1号認定

(幼稚園)

2号認定

(保育3歳以上)

3号認定

(保育3歳未満)

標準時間

短時間

標準時間

短時間
階層区分 定義

標準時間

預かり

保育日額

Ⅰ型 Ⅱ型
第1階層

第2~第6階層

以外の世帯

0 0 0 0 0 0 0
第2階層 市町村民税非課税世帯 0   50 150 0 0 0 0
第3階層

住民税所得割額

48,600円未満

0 100 450 0 0 12,800 12,600
第4階層

住民税所得割額

97,000円未満

0 200 650 0 0 18,000 17,700
第5階層

住民税所得割額

169,000円未満

0 300 1,100 0 0 25,300 24,900
第6階層

住民税所得割額

169,000円以上

0  500 1,300 0 0 33,500 32,900

備考

この表は、入園児童1名の場合の保育料です。
階層判定は入園児童の父母等の課税状況で判断します。詳細は町民生活課(0146-42112)までお問い合わせください。

軽減措置として、第2子以降の児童に対する軽減措置やひとり親家庭に対する軽減措置などがあります。

 

育成課程・指導計画等

各年齢における育てたい子どもの姿

 

0歳
  • 安心できる環境の中で、心地よく過ごす。
  • 移動運動や探索活動を充分楽しむ。
  • 保育者との愛情豊かな関わりを通して、人に対する信頼の気持ちを持つ。
1歳
  • 安心できる環境や、保育者との信頼関係の中で、自分でしようとする気持ちを持つ。
  • 探索活動を楽しみ、身近な人や物への関心や好奇心を持つ。
  • 保育者との関わりを通して、言葉を使うことを楽しむ。
2歳
  • 自分の好きな遊びを見つけ、のびのびと体を動かしたり、表現したりする。
  • 生活や遊びの中で、言葉が増え、保育者や友達とのやり取りを楽しむ。
  • 安心できる環境の中で、簡単な身の回りのことを自分でしようとする。
3歳
  • 保育者に親しみを持ち、保育者や友達の真似をして遊ぶ。
  • 保育者に、自分の思いを出しながら、身近な人と関わる楽しさを感じる。
  • 自分の事は、自分でしようとする気持ちを持ち、基本的な生活習慣を身につける。
4歳
  • 身近な環境に興味・関心を持って関わり、体験を広げながら、自分のイメージを様々な方法で表現して遊ぶ。
  • 友達との関わりを広げたり、深めたりする中で、友達とのつながりを楽しむ。
  • 自分達で出来る事はしようとする気持ちを持ち、生活に自分なりの見通しをもって行動しようとする。
5歳
  • 友達と一緒に目的や見通しを持ち、試行錯誤を繰り返しながら、遊びを進め、満足感や達成感を味わう。
  • 互いの良さに気付き、友達と共感しあいながら、遊びや生活を進める楽しさを味わう。
  • 年長児としての自覚を持ち、色々な場面でリーダーシップを発揮しながら豊かな生活を創っていく。
  • 地域の方や世代間の交流など、様々な人との関わりを通して、社会生活に必要な習慣や態度を身につけるとともに、人と関わる楽しさを味わう。

1日の流れ

  

 

保育標準時間

保育短時間

幼稚園
7:30 登園    
8:00 登園
登園
9:00 室内あそび 体操・朝の会、 外遊び・室内遊び、 集団遊び・伝統遊び
おやつ
10:00 手遊び・歌・外遊び
 
11:00 給食・歯磨き
 
給食・歯磨き
12:00 わらべうた・昼寝準備
昼寝 帰りの会・昼寝準備・降園準備
13:00 昼寝 降園
  ※一時預り事業(幼稚園型)を利用する場合は、保育短時間と同様
14:00
 
15:00 おやつ おやつ・歯磨き
  室内あそび・降園準備 室内あそび・降園準備
16:00 延長保育~順次降園 降園  
 
17:00
 
18:00      

 

 

年間行事

  

こども園の行事

行事名 対象 具体的内容
4月 入園式 全児・保護者 ✲儀式的行事
7月 運動会 全児・保護者 ✲学びと交流体験
お泊り会 5歳児 ✲食育・生活体験
幼稚園終業式 3歳児~5歳児

 

8月 幼稚園始業式 3歳児~5歳児  
9月 社会見学 5歳児 ✲社会体験
11月 おゆうぎ会 3歳児~5歳児 ✲学びと交流体験
12月 幼稚園終業式 3歳児~5歳児  
1月 幼稚園始業式 3歳児~5歳児  
3月 修了式 全児・保護者 ✲儀式的行事

季節の行事・地域連携行事

季節 行事名 対象 具体的内容
こどもの日 全児 ✲学びの体験
乗馬体験

3歳児~5歳児

✲自然体験
花火大会 5歳児 ✲交流体験
お年寄り施設訪問 5歳児 ✲交流体験
ぶどう狩り 3歳児~5歳児 ✲自然体験
お年寄り施設訪問 3歳児~5歳児 ✲交流体験
クリスマス 全児 ✲交流体験
節分 全児 ✲生活体験
ひな祭り 全児 ✲学びの体験

その他の行事

時期 行事名 対象 具体的内容
通年 身体測定 全児 20日に1回
避難訓練 全児 毎月1回開催(火災・地震・不審者)
尿検査 全児 年1回開催
健康診断・歯科検診 全児 年2回開催

問合せ

名称  新冠町立認定こども園ド・レ・ミ
住所  〒059-2404  北海道新冠郡新冠町字東町18番地の2
電話  0146-47-2489、0146-47-2903(FAX兼用)
メール  doremi@true.ocn.ne.jp

お問い合わせ

教育委員会 管理課 こども園グループ

電話:0146-47-2489  FAX:0146-47-2903

E-mail:doremi@true.ocn.ne.jp